Auctor purus, aliquet risus tincidunt erat nulla sed quam blandit mattis id gravida elementum, amet id libero nibh urna nisi sit sed. Velit enim at purus arcu sed ac. Viverra maecenas id netus euismod phasellus et tempus rutrum tellus nisi, amet porttitor facilisis aenean faucibus eu nec pellentesque id. Volutpat, pellentesque cursus sit at ut a imperdiet duis turpis duis ultrices gravida at aenean amet mattis sed aliquam augue nisl cras suscipit.
At elit elementum consectetur interdum venenatis et id vestibulum id imperdiet elit urna sed vulputate bibendum aliquam. Tristique lectus tellus amet, mauris lorem venenatis vulputate morbi condimentum felis et lobortis urna amet odio leo tincidunt semper sed bibendum metus, malesuada scelerisque laoreet risus duis.
Ullamcorper pellentesque a ultrices maecenas fermentum neque eget. Habitant cum esat ornare sed. Tristique semper est diam mattis elit. Viverra adipiscing vulputate nibh neque at. Adipiscing tempus id sed arcu accumsan ullamcorper dignissim pulvinar ullamcorper urna, habitasse. Lectus scelerisque euismod risus tristique nullam elementum diam libero sit sed diam rhoncus, accumsan proin amet eu nunc vel turpis eu orci sit fames.
“Sit enim porttitor vehicula consequat urna, eleifend tincidunt vulputate turpis, dignissim pulvinar ullamcorper”
Nisi in sem ipsum fermentum massa quisque cursus risus sociis sit massa suspendisse. Neque vulputate sed purus, dui sit diam praesent ullamcorper at in non dignissim iaculis velit nibh eu vitae. Bibendum euismod ipsum euismod urna vestibulum ut ligula. In faucibus egestas dui integer tempor feugiat lorem venenatis sollicitudin quis ultrices cras feugiat iaculis eget.
Id ac imperdiet est eget justo viverra nunc faucibus tempus tempus porttitor commodo sodales sed tellus eu donec enim. Lectus eu viverra ullamcorper ultricies et lacinia nisl ut at aliquet lacus blandit dui arcu at in id amet orci egestas commodo sagittis in. Vel risus magna nibh elementum pellentesque feugiat netus sit donec tellus nunc gravida feugiat nullam dignissim rutrum lacus felis morbi nisi interdum tincidunt. Vestibulum pellentesque cursus magna pulvinar est at quis nisi nam et sed in hac quis vulputate vitae in et sit. Interdum etiam nulla lorem lorem feugiat cursus etiam massa facilisi ut.
PortXは現在、多くの荷主企業でExcelをベースに行われている定期入札業務をDXする機能をリリースいたしました。
大手荷主企業38社にアンケートをとったところ、現在の定期入札業務は以下のようになっております。
・数百行に及ぶ複数のエクセルシートを駆使して比較を行っている
・複雑な通貨、単位、コンテナ種類、重量レンジによりコスト項目の管理が煩雑になっている
・過去の入札案件やバージョンの管理は担当者のファイルにサイロ化している
・金額交渉が担当者任せになっている
・費用が変動した際に、どのエクセルシートを変更すればいいかわからない
・金額交渉の履歴は残っていない
上記の課題を解決し、PortXでは以下のような価値を提供します。
1. 案件や金額、交渉の情報を自動でデータ化し、レーンごとに即時比較。
2. 入札開始後のレーン情報の編集などバージョン管理もクラウドで完結。
3. 社内のデータ共有も1クリックで実現。
4. データに基づいた金額交渉により平均8%レーン金額削減。
5. PortX上で、入札案件の作成から共有、データ化、比較、交渉が完結。
既にクローズドβをお使いの大手製造業と商社では、業務のDXで四半期、半期ごとの業務工数を60%削減しているだけでなく、平均8%レーン金額削減を実現しております。
また、今回の機能リリースに際し、2023年1月17日に、大手荷主、キャリア、フォワーダーの入札関係者様向け「平均8%レーン運賃を削減!海上運賃、航空運賃の定期入札をDXする」ウェブセミナーを行います。(完全無料)
お申し込みはこちら : https://share.hsforms.com/18WJhzOg8RB28L7btvbp_QQctygg
リンクを開けない企業様は、 helpme@portx.team までご連絡ください。
ウェブセミナー概要
2023年1月17日 2部制(第1部 : 12:00~12:30, 第2部 : 16:30~17:00)
※本イベントはZOOMを使用したオンラインイベントとなります。インターネット環境さえあればどなたでもご参加頂くことが可能です。
タイムライン
・12:00~12:05, 16:30~16:35 : オープニング・自己紹介
・12:05~12:15, 16:35~16:45 : 現状の入札業務にはどのような課題があるか / 38社の大手荷主企業を対象にしたアンケート結果
・12:15~12:20, 16:45~16:50 : 入札業務のあるべき姿 〜DX成功事例〜 / ロードマップに潜む阻害要因
・12:20~12:30, 16:50~17:00 : 海上・航空運賃の入札DXシステム決定版「PortX Bid」紹介
こんな方におすすめです
・輸出入コストの入札や、運賃管理を手作業でやられている方
・輸出入コストのデータをうまく利用できていない方
・輸出入コストを削減したい方
・DX推進を担当されている方